- 産後で忙しくて買い物にいく時間がない…
- 赤ちゃんを連れてスーパーにいくのは荷物が多くて大変…
- 産後の買い物ってみんなどうしてるの?
赤ちゃんを連れての買い物ってとっても大変ですよね…
買い物に行くまでの準備・スーパー内の移動・重い荷物と赤ちゃんを抱えての移動など…

産後でも家事はなかなか休めない…!
当記事では、産後で買い物行けない時の対処法と、みんなの口コミを調べてみました!
具体的な対処法は、旦那さんのいる週末などに1週間分の食材をまとめ買いすることや、ネットスーパー、宅配サービスなどを利用することです。
買い物に行く時間がなくなるだけで、1日の中で自由に使える時間が増えますよね。
空いた時間は子どもと過ごしたり自分の時間に使うことができるので、毎日の生活に余裕がでてきますよ♪
産後 買い物に行けない時の対処法


①スーパーで1週間分の食材をまとめ買い
平日に買い物に行けない場合は、旦那さんのいる休日(土日など)に1週間分の食材をまとめ買いしましょう。
事前に献立を決めて買い物をすれば、余計なものを買ったり食材を余らせてしまうこともありません。



献立を考えるのが苦手な方には不向きかも!
1週間分の食材をまとめ買いする際のポイント
- 野菜は洗ってから用途に合わせて冷凍
- 鍋セット、味噌汁セット、野菜炒めセット、きのこセットなど
- 肉・魚は下処理・下味をつけて冷凍
- 週の前半で生野菜を使い、後半で日持ち食材や冷凍ストックを使う
- すでにカット済みの冷凍野菜を買う
我が家では、野菜を洗って水分を取ったあと、まとめて冷凍しています。


こちらは冬に大活躍の鍋セットです。


白菜の芯など、先に茹でたいものは別でまとめます。


肉は下味をつけて冷凍しておけば、メインのおかずがすぐに調理できるので便利です♪
ちなみに、保存の袋はアイラップを使ってます。



アイラップでできる簡単レシピを知りたい方はこちらの記事をどうぞ♪
スーパーでまとめ買いのデメリット
- 事前に献立を考える必要がある
- 買いすぎて食材を余らせることもある
- 作り置きや冷凍ストックを作るの手間がかかる
- 車がないと荷物を持ち帰るのが大変
スーパーでまとめ買いのメリット
- 節約になる
- 食材を実際に見て選べる



スーパーでまとめ買いは、食材の冷凍保存や作り置きをする手間がいるよ。時間に余裕のある時におすすめ♪
みんなの口コミ
スーパーでどちゃくそ買い溜めして、2週間分の献立考えて疲れた…
— らいち(HARU*) (@cos_raichi) July 7, 2021
節約のために、我が家は週末に一週間分の食材を買い溜めするのだが、どうしても買いすぎてしまうときがある。
— とし〜起業つぶやき〜本音垢 (@sitemaker3) April 19, 2021
今まではとりあえず使えそうな食材を適当に買ってたけど、これからは一週間分の献立を妻と考えてスーパーに買い出しに行こうという結論に至った。
続けられるかな。笑
②ネットスーパーの利用
忙しくてスーパーに行けない、または赤ちゃんを連れて買い物にいくのは大変…という方は、ネットスーパーの利用がおすすめです♪
ネット・スマホのアプリで注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。
いつでもどこでも注文でき、重たい荷物を運ばなくてもいいので主婦の方にはうれしいサービスですね。



地域によっては当日配達も可能だよ♪
ネットスーパーが利用できる主なサイト
- おうちでイオン|イオンネットスーパー
- 食品スーパー|ライフ
- イトーヨーカドーのネットスーパー
- アマゾンフレッシュ
おうちでイオン | ライフ | イトーヨーカドー | アマゾンフレッシュ | |
---|---|---|---|---|
注文時間 | 24時間 | 24時間 | 23時間営業(夕方4~5時は一時閉店) | 24時間 |
配送時間 | 地域によって異なる | 11:00〜20:00 | 10:00〜21:00 | 8:00〜0:00 (一部地域7:00〜23:00) |
最短配送 | 最短3時間(一部商品・地域除く) | 最短2時間でお届け(Amazonプライム会員のみ) | 最短4時間(一部地域除く) | 最短2時間でお届け(Amazonプライム会員のみ) |
価格 | 実店舗と同じ | 実店舗と同じ | 実店舗と同じ | – |
注文可能価格 | 700円〜 | 2,000円〜 | – | 4,000円〜 |
送料 | 配送地域によって異なる 購入金額に応じて送料無料 | 220円〜 Amazon経由での買い物なら8,000円以上で送料無料 | 110円~330円 4歳以下のお子さんがいると102円(4年間) | 390円〜 1,0000円以上で送料無料 |
品揃え | ||||
置き配 | 一部店舗除く | |||
対応エリア | 福井県を除く45都道府県 | 関東地方(東京都・埼玉県・神奈川県) 近畿地方(京都府・大阪府・兵庫県・奈良県) | 配送地域 北海道/青森県/岩手県/宮城県/福島県茨城県/栃木県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県 新潟県/山梨県/長野県 岐阜県/静岡県/愛知県大阪府/兵庫県 の一部地域(市町村ごとに配送不可の市町村があるので公式サイトで確認してください) | 東京都(18区・2市)・神奈川県・千葉県の一部地域 |
ネットスーパーのデメリット
- 送料がかかる
- 対応している地域が限られる
- 実際に商品を確かめることができない
ネットスーパーのメリット
- 当日配達可能のサービスあり
- どこからでも手軽に注文できる
- 混雑を気にせず買い物ができる



ネットスーパーは買い物に行く時間を時短できる!
送料がかかるけど、商品の価格はスーパーとほぼ同じだから節約にもなるよ♪
みんなの口コミ
切迫になりあまり動けなくなった結果、ネットスーパーを活用するようになった💡そして、冷凍野菜や果物、肉団子、さらにはカット野菜とサラダの活用方法を覚えた💡育児の方が時間と体力無くなりそうやし、お金は少しかかっても、今のうちに体力と時間を掛けない方法を学べているのは良かったかも😊
— るる@初マタ30w (@wte3h15MzN6o5Ez) December 1, 2021
粉ミルクの買い置き切れてた!昼にはなくなる🤯夫が帰って来るのは20時頃。ネットスーパーも20〜22時便しか空いてない。届けてくれる知人もいない。🥧と液体ミルクで何とか耐えられるか…
— かわこ@MD双子🎀5m (@21w71437306) November 30, 2021
焦って検索しまくってたらアマゾンにライフの2時間便てのがあって12〜14時に届けてくれるって✨✨助かった〜😭
③宅配食材の利用


スーパーに買い物に行けなくても、新鮮で旬な食材を自宅まで届けてくれるサービス、宅配食材です。
配達地域が限られるネットスーパーに対して、宅配食材はほぼ全国(一部地域を除く)で利用できます!
身近で利用しやすい生協や、有機野菜・添加物をなるべく減らした安心・安全な食材を扱うサービス・時短で料理が完成するミールキットの取り扱いなど、ライフスタイルに合わせてサービスを選ぶことができます。



とはいっても、たくさんあって何を選べばいいのかわからない…
そんな方向けに、「産後のママにおすすめ宅配食材サービス」を以下にまとめたので、宅配食材選びの参考にしてください♪
産後のママにおすすめ宅配食材サービス
オイシックス | らでぃっしゅぼーや | コープ生協 | パルシステム | |
---|---|---|---|---|
品質 | (4 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
安さ | (3 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
お試しセット | 1.980円(税込) | 1.980円(税込) | – | – |
送料 | 600円 (6,000円以上購入で無料) | 180円~600円 (お子さんのいる家庭は無料) | サービス・地域によって異なる (お子さんのいる家庭は無料のサービスも) | 198~220円 (お子さんのいる家庭は無料) |
有機野菜 | ||||
ベビーフード | ○ | |||
ミールキット | 品数豊富 | |||
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国にそれぞれ生協サービスあり | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
こんな人向け | 品質の良さ・ミールキットの種類の豊富さで選びたい | 無添加・品質の良い野菜を選びたい | 日用品も取り扱う便利さ・コスパの良さで選びたい | 首都圏に在住。国産・産直にこだわった食材を選びたい |
レビュー記事 | レビュー記事 |



筆者の1番のおすすめはオイシックス!
20分で主菜と副菜ができるミールキット「キットオイシックス」が大人気だよ!気になる方はこちらからどうぞ♪
宅配食材のデメリット
- 送料がかかる
- スーパーで買うよりも多少割高になる
- 料理は自分で作る必要がある
宅配食材のメリット
- 新鮮で旬な野菜、有機野菜を取り扱っており、小さいお子さんにも安心
- 時短で料理ができるミールキットがある
- スーパーで売っていない珍しい食材も買える



買い物に行かなくても安心・安全な食材が届くから、便利&お子さんにも安心♪
もっとほかの宅配食材サービスも知りたい!という方は以下の記事を参考にしてください!
みんなの口コミ
入院11日間という出産だったから退院後もなかなか動けなくて、夫が産後からコープ頼んでくれてるんだけど「動けるようになったらなくてもいいかな〜」なんて言ってたら、離乳食が豊富すぎて神やないか…やめられん!ありがとう生協さん😭 pic.twitter.com/kIEEvkcLdc
— Naomi@6m🐣 (@Tama703) December 3, 2021
と思ったら‼️
— やこち🐰 ͛.*4m (@ZLViqCn4Y8AUzfB) November 9, 2021
今日から産後初の夕食作り開始するんやった🙄息子連れて火曜市行って買いだめして、隙あるときに作って…出来るかな😫?やるしかないっ‼️みんな応援してくれ😭🙏笑
約3ヶ月お世話になりましたコープの夕食宅配さん🙌✨
産後に向けての準備で、oisix頼んでみて、夫がミールキット調理してくれた!ある程度手間はあったから、これなら冷凍野菜とか買えば事足りそうかな…という感想😅手間なくするなら宅配弁当かな〜
— にこ😊初マタ27w (@tbrndsk) December 4, 2021
④宅配弁当の利用


料理を作る時間がない・たまには息抜きしたい…という方には、宅配弁当の利用がおすすめです!
電子レンジで加熱する(もしくは湯煎する)だけですぐに食べられて、料理の時短になるが最大のメリット。
また、栄養バランスを考えられた食事メニューなので、産後に偏りがちな栄養素をしっかり摂れるのもうれしいですね。
以下にママにおすすめの宅配弁当をまとめました。ご自身に合ったものを選んでみてくださいね♪
産後のママにおすすめ宅配弁当サービス
ママの休食 | ナッシュ(nosh) | 食のそよ風 | わんまいる | |
---|---|---|---|---|
味のおいしさ | (4.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
安さ | (3 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
メニュー数 | (3 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) |
栄養バランス | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) |
送料 | 780円~ | 836円~ | 980円 定期便は送料無料 | 935円(税込) |
1食あたりの値段 | 940~980円 | 569円~ (継続購入で499円) | 395円(税抜)~ | 定期購入は お惣菜1品265円 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
こんな人向け | 女性に必要な栄養素をバランス良く摂りたい | ヘルシーさ・味のおいしさ・コスパの良さで選びたい | お手頃な価格で宅配弁当を始めてみたい | 作り立てのお惣菜のおいしさを味わいたい |
レビュー記事 |
宅配弁当のデメリット
- 送料がかかる
- スーパーで買うよりも多少割高
- 味付けの好みが合わないものもある
宅配弁当のメリット
- 準備・後片付けが簡単で時短できる
- 電子レンジで加熱する(もしくは湯煎する)だけですぐに食べられる
- 栄養バランスが優れている



毎日の育児は予定通りにはいかないもの。忙しい日のためにストックしておくだけで、心に余裕ができるよ♪
みんなの口コミ
産後に使ってた宅配弁当、今でもたまに頼んで常に冷凍庫入ってる状態なの、すごく精神的に安定する。
— ああきき (@coconut122333) November 18, 2021
必ず食べられるものがある、って状態。
産後一ヶ月だけでも、宅配弁当をとることに決めた。月曜日~金曜日までの昼と夜。
— 和美 (@kazumi0428k2) November 15, 2021
ヨシケイも考えたけど、料理するのが大変だろうから、パス🙅♀️
旦那が、あとどのくらい在宅ワークをさせて貰えるかも鍵。
とりあえず一ヶ月だけ。一ヶ月だけでも 休みたい…。
わっかります!「里帰りしないなんて💦」て言われたことあるけど
— 青鹿ユウ@👧4y【2冊共重版出来✨📕アトピー性皮膚炎のケア📕ほむほむ先生の小児アレルギー教室 (@buruban) November 7, 2021
出来ない(したくない)事情もあるんやで…もありますよね。
冷食や宅配は強い味方ですよね🙏
私は、産後や育児中に冷食頼る頻度が高くなり冷食の美味しさ進化にビックリしました😋 https://t.co/aRwyuALpSr
買い物に行けない時の対処法:筆者が利用しているのは宅配食材!
それに加え、足りない食材やスーパーのほうがお買い得の食材は、週に度買い出しに行っています。
宅配食材を利用している理由
- 新鮮で安心・安全な食材を選ぶことができる
- 料理をする時間がなくても、ミールキットがあればすぐに完成する(必要な食材のみ・野菜はカット済み)
- 宅配弁当よりも経済的で続けられる
筆者が利用しているオイシックスは、旬の野菜や有機野菜、安心して食べられる食材を自宅に届けてくれるので、買い物に行けない時に大助かりです。
また、宅配弁当に比べて経済的で続けやすいのも魅力的です。
オイシックスには20分で主菜と副菜が作れる時短ミールキット「キットオイシックス」があり、産後のママにとってもおすすめですよ♪
実際にキットオイシックス利用したレビュー・感想を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。



キットオイシックスも入ったおためしセットは今だけ約50%以上OFFの1,980円!
いきなり定期購入はちょっと…という方は、お得なおためしセットで実際の食材をためしてみるといいかも♪
買い物に行けない産後|自分に合った対処法で乗り越えよう!
産後、買い物に行けない時の対処法について紹介しました。まとめると以下の4つです。
- スーパーで1週間分の食材をまとめ買いする
- ネットスーパーを利用する
- 宅配食材を利用する
- 宅配弁当を利用する
産後は、子どものお世話だけで心身ともに疲れてしまう日もありますよね。
そんな中、自宅にいるだけで食材が届いたり、時短できるミールキット・宅配弁当のストックが家にあるだけでかなり心に余裕ができます…!
もちろん、家事が劇的に時短になるので、空いた時間は子どもと過ごしたり自分の時間に使うことができますよ♪
ご自身のライフスタイルにあった方法をを選んでみてくださいね。
筆者も利用しているオイシックスが気になる方は以下のリンクからどうぞ。



毎日の生活を今よりも楽にしていこうね♪
\ お試しセットは超お得な1,980円!/