- 現在里帰り中だけど、里帰りが終わったあとの生活が不安…
- 家に戻ってから家事やご飯を作る自信がない
- 赤ちゃんのお世話をしながら、家事を時短できるコツを知りたい!
里帰り出産の予定の方・または現在里帰り中の方。信頼できる家族のサポートを受けられるのは本当にありがたいですよね。
その反面、里帰り後の生活を考えると不安になりますよね…!初めての育児に追われる中、家事もこなすのはとても大変です。
筆者も、里帰り後の生活が不安だったので、里帰り中に時短家電の購入、宅配食材サービスの手配をしました。もうすぐ産後1年になりますが、宅配食材サービスは今でも気に入って続けています。
この記事では、里帰り中に準備できる家事時短のコツをお伝えします。本記事によって、里帰り後の不安が少しでもなくなれば嬉しいです。

産後の自分のため・赤ちゃんのために使えるものはどんどん使っていこうね♪
里帰り後の家事が不安な方は、出産までに夫婦の家事分担の見直し、時短家電の購入、宅配サービスや家事代行サービスの検討をすることがおすすめですよ。
里帰り後の家事を時短|4つのコツ


①時短家電を購入しておく
毎日の家事を楽にしてくれる時短家電。出産までに購入しておけば産後の家事がうんと楽になります。
安い買い物ではないので、値段・予算・性能など、夫婦でしっかり話し合い相談してから決めると良いですね。
時短家電選ぶ時のポイント
どの家事を優先的に時短したいかを考えましょう。
例えば「食器洗いは旦那さんにお願いできるけど、洗濯を干す時に赤ちゃんから目を離すことになる…」という場合は、乾燥機付き洗濯機を選ぶなどです。
ご自身のライフスタイルに合わせて優先的に時短したい家電を選ぶと良いですね。
以下に、おすすめの時短家電を紹介します。
- 食洗機
- 乾燥機付き洗濯機
- ロボット掃除機
- ホットクック
- ハンドブレンダー
食洗機
入れるだけで食器洗いを自動的にやってくれる時短家電。
ビルトイン型・据え置き型があり、ビルドイン型はシステムキッチンに組み込むため取り付け工事が必要になります。一方、据え置き型は設置スペースがあれば工事は不要なので賃貸住宅の方におすすめ。
乾燥機付き洗濯機
洗濯から乾燥までしてくれるので洗濯物を干す手間なし。お天気を気にしなくても良いのでとても便利です。
ドラム式と縦型に分かれます。乾燥機能をメインに使いたいのであればドラム式がおすすめです。
ロボット掃除機
自動で床を掃除してくれる便利な家電です。ゴミを吸引するだけでなく水拭きができるものや、音声操作ができる製品もあります。ただし、2cm以上の段差は登れないため要注意です。
ホットクック
食材を入れておくだけで勝手に調理してくれる便利な調理家電。「産後、料理はしたいけど簡単に済ませたい…」という方におすすめ。
ハンドブレンダー
離乳食初期〜中期に大活躍のハンドブレンダー。すぐに食材をペースト状にしてくれます。すりつぶす必要がないので、離乳食の調理は時短になり、手も疲れません。
安い価格のものもあるので、離乳食が始まる前にはぜひ揃えておきたい家電です。



中でも、乾燥機付き洗濯機がおすすめ♪
今まで手間だった洗濯はなんだったの!?と思うくらいとっても快適!
②夫婦の家事分担の見直し
妊娠期間中に、里帰り後の生活を想定して家事分担を見直しましょう。里帰り後しばらくは、夜間の頻回授乳が必要かと思います。女性は常に寝不足な状態が続くので、旦那さんにできる限り家事をしてもらえると本当に助けになりますよ。
「ここの家事はこうしてほしい」など、具体的な要望があれば事前に旦那さんに伝えておきましょう。
③宅配弁当・宅配食材の利用


産後の家事で大変なことは、なんといってもご飯作りです。
特に産後は体の回復のため、授乳中のママは赤ちゃんのためにも栄養バランスよく食事を摂る必要があります。



赤ちゃんを連れての買い物、産後のご飯の準備はとっても大変だったよ…!(経験談)
そこで利用を検討してほしいのが、「宅配サービス」です。
宅配サービスには大きく2種類あり、「宅配弁当」と「宅配食材」があります。
宅配弁当
すでに調理済みの食事を届けてくれる宅配弁当。
- 管理栄養士監修など、栄養バランスの整ったメニュー
- 電子レンジで加熱するだけ、または湯煎で温めるだけでパッと食べられる
- 体力回復の時期や授乳期におすすめ
- 準備や後片付けが不要なので、家事の負担がかなり減る



筆者が利用していた宅配弁当は、ナッシュ(nosh)だよ!
低糖質でヘルシーな食事で、60種類以上のメニューから自分で選べるよ!
実際のレビューは以下の記事を参考にしてくださいね♪
そのほか産後のママにおすすめの宅配弁当はこちら。
宅配食材
安心・安全な食材を届けてくれる宅配食材。
- 料理に必要な食材が揃う「ミールキット」が便利(レシピ付・野菜はほぼカット済)
- ミールキットなら、料理を手抜きをしたという罪悪感がない
- 有機野菜の取り扱い・添加物をなるべく減らした加工食品
- 味付けを自分好みにできる
- 産後数ヶ月か経って、料理を再開する時期におすすめ



産後1年の筆者が今でも利用しているのは宅配食材の「オイシックス」と「コープ」だよ♪
特におすすめしたいのはオイシックスの時短ミールキット(キットオイシックス)です。
20分で主菜と副菜が作ることができるのが人気のポイント。
使用される食材は安心・安全な基準をクリアした商品のみ・また、すでに野菜がカットされているものが多く、準備・調理がとてもカンタンです。
実際のレビューは以下の記事を参考にしてください。
そのほかの宅配食材サービス15選はこちら。
④家事代行サービスの利用


掃除や洗濯など家事全般の負担を軽減したいときは、家事代行サービスをおすすめします。
里帰り後、赤ちゃんのお世話をしながら細かいところの掃除まで手が回りませんよね。
旦那さんも仕事で忙しかったり、夫婦間で衛生概念が違うこともあります。
そんな時はプロにお任せするのが1番です。
初回おためしプランがあるサービスはお得な価格で利用できますよ。
安心のイオンサービスが行っているカジタクは、初回おためしプランでお得に利用できますよ♪
カジタク 家事代行サービス

里帰り後の家事|夫婦間のすれ違いをなくそう


里帰り後は、夫婦で協力して家事・育児をしていくことになります。
赤ちゃんはとっても可愛いですが、毎日の忙しさに追われて身体的・精神的につらくなることも。
そんな時だからこそ夫婦間ですれ違いが起きないようにしていく必要があります。
子育てアプリの共有
子育てアプリは、赤ちゃんが何時に就寝・オムツ替え・授乳をしたかなどを記録するアプリです。こちらは夫婦それぞれのスマホにインストールして、情報を共有することができます。
夫婦どちらかが外に出ていても、赤ちゃんがどういう1日だったのかを把握することができます。




こちらは、筆者が夫婦で利用している「ぴよログ」です。
お世話が大変だった日も、アプリで一目見れば1日の過ごし方が把握できるので、夫婦間のすれ違い防止になりますよ!
夫婦で家事分担
記事冒頭で述べた通り、産後は夫婦で家事を分担しましょう。
とはいっても、産後のママは体調が安定していない場合もあります。体調が優れない時、休養したい場合は旦那さんに頼ることが大切です。
感謝の気持ちを伝える
里帰り後、日中はママが1人で赤ちゃんのお世話、旦那さんは夜まで仕事に行かれている家庭が多いと思います。
お互い違う役割を果たしているからこそ、やってもらったことに対して、感謝の気持ちを忘れず言葉にして伝えるようにしましょう。
そうすればお互いが気持ちよく家事・育児ができると思います。
里帰り後から筆者が利用しているのは宅配食材


里帰り後の家事が不安な方に向けて、里帰り中に準備できる4つの時短のコツをお伝えしました。
- ①時短家電を買う
- ②夫婦の家事分担の見直し
- ③宅配サービスの利用
- ④家事代行を利用する



筆者が、産後1年経つ今でも利用しているのは宅配食材サービスだよ♪
中でもおすすめなのはオイシックスの時短ミールキット(キットオイシックス)
安心安全な基準をクリアした食材のみ使用さえていて、20分で主菜と副菜の2品がサッと完成できちゃいます♪
キットオイシックスの詳しいレビューはこちらの記事をどうぞ。
「まずはお試ししてみたい…!」という方は、お得な価格なおためしセットがおすすめ。
里帰り後までに1度お試し利用してみてはいかがでしょうか?
\ お試しセットは超お得な1,980円!/
初めての赤ちゃんとの生活。里帰り後のことを考えると楽しみな反面とても不安ですよね。
ママの体調と赤ちゃんを最優先にして、家事は楽できるところはどんどん楽しちゃいましょうね♪